2002年11月20日 議事録

場所 北斗病院
出席者 丸山・山田・板垣・長久・鈴木・三本・井波・西山・和田
岡田・宮腰(帯広保健所)・沼田(帯広保健所)
書記 橋本(事務局)
◇ 講師バンク設置に際してのアンケートチーム(別紙配布資料あり)
 【決定事項】
   ◇アンケート用紙および依頼文書:原案で決定
   ◇送付先:639施設(機関)に障害児通園センター(6施設)を追加
   ◇返 信:FAX
     返信も郵送にすると通信費が103,200円(役務費の予算:15万円)になる。
     パンフレットと研修会の案内で、再度同数の郵送が予定されている。
◇ 研修会チーム
 チーム案
  日   時:2月中旬〜3月上旬の土曜日を予定(会場の関係で日曜開催もあり得る)
        午後3時〜5時の2時間程度(講師の都合に合わせる)
  会   場:十勝プラザ(レインボーホール)、または帯広市民文化ホール
  講師と内容:◇地域リハビリテーション全般の講義
         岡田 しげひこ 氏(北海道総合在宅ケア事業団、理学療法士)
        ◇福祉住宅環境の講義 
         金澤 善智 氏(弘前大学医学部保健学科、理学療法士)
 【決定事項】
   ◇講師と内容:第1候補を岡田 しげひこ 氏、第2候補を金澤 善智 氏として打診 
   ◇会   場:第1候補を十勝プラザ(レインボーホール)、第2候補を帯広市民文化ホールとして申し込む
          会場によっては、参加人数の制限(申込み順等)が必要
   ◇日   時:講師と会場の都合で、チームに一任
          概要が決まったら、事務局へ連絡(→各運営委員へ連絡)
   ◇案   内:パンフレットと一緒に郵送(1月中旬)
          送付先はアンケート送付先と同じ
◇ パンフレット(ポスター)チーム(別紙配布資料あり)
 【決定事項】
   ◇仕上時期:1月中旬
   ◇作成部数:3,000部(645施設×2部=1,290部+予備1,710部)
         研修会々場にもパンフレットを置く
   ◇印刷業者:帯広保健所に相談し、チームで2社以上を選択
         次回運営委員会で、見積書と原案を提示し決定
   ◇ポスター:作成しない
◇その他
 山田委員(北海道作業療法士会十勝支部)のFAX
    01558-6-5567
◇次回運営委員会
    日時:12月19日(木)18:30〜
    場所:北斗病院 カイラス1階会議室
    議題:各ワーキングチームの進捗状況について
お問い合わせサイトマップ
全社協のページへ
〒080-0833 北海道帯広市稲田町基線7番地の5 医療法人社団 北斗 北斗病院内 電話 0155-47-7774 FAX 0155-47-7544
Copyright(C)十勝地域リハビリテーション広域支援センター年 All Rights Reserved