場所 |
北斗病院 |
出席者 |
前田・丸山・有田・森・山田・板垣・長久・鈴木・西山・井波・和田・岡田・(事務局)酒匂・堀内・(帯広保健所)小山・佐藤 |
書記 |
長久 |
◇ 研修会2について |
配布資料:研修会2の内容について(案)
十勝地域リハビリテーション研修会のご案内
十勝地域リハビリテーション広域支援センター研修会申し込み・受領票
・時間
会場の借り上げ時間:14:00〜17:00
17:00以降の延長は不可
→ 研修会:14:00〜16:30
・参加者へのアンケート
これまでの2回の研修会反省会で、研修会時のアンケートの必要性が言われているが?
・受付方法
1施設から多数の申し込みがあった場合は?
eg.)前回(7月)研修会の1施設からの最大申込者:20名
前回は、事務局から申込者へ調整依頼したが、手続きが煩雑で、調整依頼の基準に問題を残した
・研修会資料の送付
参加できない希望者に、資料だけでも配布しては?
・使用物品
参加者へ配布するものは?
・案内文・申込書
締め切りの時期が早いのでは?
前回(7月)研修会受講の項目は不要 → アンケート
事務局記入欄が分かりづらいのでは?
【決定事項】
◇参加者へのアンケート:実施
◇受付方法:先着順とし、前回(7月)参加者も受け付ける
◇研修会資料の送付:講師に確認して承諾されれば、送付
◇周知方法:前回同様、医療機関への周知は各医師会へ依頼し、医療機関以外は郵送
◇プロジェクター・レーザーポインター:レンタル
◇使用物品:講師に確認して、手配
◇申し込み締め切り:1月31日(土) |
◇ 講師バンク事業について |
配布資料:平成15年度講師バンク事業<経過報告・検討>
平成15年度講師バンク派遣実績
・患者さま参加の形式
依頼者からの評価は良好
特に、小児は医療と教育・福祉との連携が必要だが、システムとしても十分ではないので、このような形式が望まれていると思われる
保険は、依頼者の負担でかけられるものを準備している
・同一団体からの再申込み
依頼者からの評価が良好なためと思われる
・事業のPR
まだ周知不十分の感がある
・講師謝金の算出
1研修会に2名の講師を派遣したことが2回あるが、講師謝金は1/2ずつにしてきた
→ 講師の拘束時間から考えると、各々に通常の謝金を支払ったほうが良いのでは?
【決定事項】
◇患者さま参加の形式:もうしばらく様子をみる
◇同一団体からの再申込み:もうしばらく様子をみる
◇事業のPR:チラシを作成して、研修会時に配布する
◇講師謝金の算出:複数の講師を派遣した場合も、研修会時間で算出して通常に支払う |
◇ 講師派遣の依頼・報告について |
配布資料:リハビリテーション研修実施報告書
平成15年11月1日 若井克史 氏(理学療法士)派遣分
講師派遣申込書
申込者団体:帯広保健所 新得支所…書式は相談申込書を使用
報告
西山氏より、平成15年11月18日の十勝リウマチ・膠原病勉強会の報告
参加者:約50名
依頼
帯広保健所 新得支所
事務局より責任者の住尾幸恵氏に、TELにて確認
・理学療法士を希望
・講師謝金は保健所から支払われるので、講師の紹介のみ希望
・講師バンク事業の概要を説明したところ、再度検討して連絡するとのこと
【決定事項】
◇保留 |
◇ 北海道リハビリテーション支援センターの研修会への出席者について |
これまでの参加候補者:森末会長・前田委員長・森委員・山田委員・長久委員(事務局長兼務)
(事務局)酒匂・堀内 … 7名
・森末会長は所用のため、欠席
・運営委員以外の参加は?
【決定事項】
◇参加は、運営委員・講師バンク登録講師以外にも関係団体・協力病院も可能
今回は、周知が不十分なので、運営委員のみを対象とする
◇出席者:前田委員長・森委員・山田委員・長久委員(事務局長兼務)・西山委員・岡田委員
(事務局)酒匂・堀内 … 8名
10名くらいということなので、その他出席可能な委員は事務局へ連絡 |
◇ 事務連絡 |
・運営委員の上半期の旅費を精算した
・北斗病院に対し、上半期の施設使用料を支払った
・現時点での支出状況
936,110円(予算比37.4%)
今後、予測される支出は756,500円で、合計で1,692,610円(67.6%)
人件費・備品類の購入が不可能で、事務局にかかる負担軽減策が見当たらない |
◇ 保健所より |
・道支援センターより、各種事業の評価を目的に、次回当委員会への出席の連絡があった
出席者:2名(札幌医科大学・北海道総合在宅ケア事業団) |
◇ 年賀状について |
・関係者への挨拶は行った方が良いのでは?
【決定事項】
◇実施
関係団体(6団体)・協力病院(7病院)・講師バンク登録講師(32名) … 47ヶ所 |
◇次回運営委員会 |
日時:12月17日(水)18:30〜
場所:北斗病院 新館5階大会議室 |