2003年12月17日 議事録

場所 北斗病院
出席者 前田・丸山・有田・森・山田・板垣・長久・鈴木・西山・三本・井波・和田・岡田・(事務局)酒匂・堀内・(帯広保健所)佐藤・阿部・(北海道リハビリテーション支援センター)岡田・坪井
書記 長久
◇ 研修会2について
 配布資料:第二回研修会申し込み一覧表
        第二回研修会意見内容の途中集約
        アンケート
        栂安先生からのFAX
        口腔ケアグッズ

 ・参加申込者
   20名(11月17日現在)
   各医師会への周知依頼は以下で行った
     帯広市医師会  :原稿をメールの添付書類で送信
     十勝医師会   :原稿を郵送
     十勝歯科医師会:原稿を郵送
   病院によっては、案内文のみで申込書が送られていない
    →当日申込者が増えるのでは?
 ・研修会資料の送付
   栂安先生に、参加できない希望者へ資料だけでも配布したい旨伝えたところ、CDに焼いて配布してはどうかと言われてた
   配布するとすれば、100枚くらいか?
 ・使用物品
   栂安先生に相談したところ、以下のものを挙げられた
     ハブラシ・舌ブラシ 3種類  890円
     スポンジブラシ          30円
     フードテスト用食材      150円
            計        1,070円 × 150名 = 160,500円
 ・栂安先生
   体調を崩されて、入院中

 【決定事項】
   ◇帯広市医師会事務局へ前田委員長より再度送信の依頼
   ◇アンケート:研修会チーム案を承認
   ◇研修会資料のCD作製は、運営委員で手分けをして行う
   ◇使用物品:承認
   ◇栂安先生の講演が難しそうであれば、摂食・嚥下に詳しい先生を有田委員が栂安先生と相談して調整する
◇ 講師バンク事業について
 配布資料:「講師バンク」のご案内

 ・前回の運営委員会で、事業のPRが不十分との判断から研修会時に配布するチラシを作成した

  【決定事項】
    ◇講師バンクチーム案を承認

◇ 地域懇談会について
 長久事務局長から
 今回の北海道リハビリテーション支援センターのアンケートから、地域懇談会について調べたところ、会則に実施が謳われており、検討が必要となっている
  cf)十勝地域リハビリテーション推進会議会則 第30条
    本会の行う業務に地域の意見を繁栄させるため、リハビリテーションに関係する機関、団体、事業所及び患者の会等との地域懇談会を毎年開催する。

  ・他の広域支援センターでも実施例がない
  ・リハビリテーションに関係する機関・団体については、運営委員会にて実施済みとなるが、事業所
  ・患者の会との懇談は実施できていないことになる

  【決定事項】
    ◇保健所の連絡会議の結果をもって再度検討する
◇ 事務機器のリースについて
 配布資料:比較表
        御見積書(PC 曽我)
        御見積書(コピー 曽我)
        システム構成図(曽我)
        御見積書(PC・コピー 日本事務器)
        十勝地域リハビリテーションセンター様構成図(日本事務器)

  ・リース終了時の買取は難しい
   →リース期間は5年が良いのでは?
  ・曽我が帯広の会社であることも考慮する必要がある
  ・予算比16%〜18%は妥当な額か?

 【決定事項】
   ◇リース期間・妥当性は事務局と保健所で検討する
   ◇業者については、曽我が日本事務器程度に見積りを下げられるなら、曽我で進める
◇ 事務連絡

 配布資料:年賀状

 ・会長の承諾はいただいた
 ・関係団体(6団体)・協力病院(7病院)・講師バンク登録講師(32名) … 45ヶ所へ送付する
◇ 十勝地域リハビリテーション推進会議旅費規程について
 配布資料:十勝地域リハビリテーション推進会議旅費規程(案)

 ・道の基準に準じて保健所が作成
     交通費:各交通機関の旅客運賃など
     日 当:1日定額2,700円
     宿泊費:1日定額9,800円
 ・既に運用している「十勝地域リハビリテーション推進会議運営委員会旅費規程」は管内で適応され、今回の「十勝地域リハビリテーション推進会議旅費規程」は管外を想定している

 【決定事項】
   ◇理事会へ事務局が上申
◇ 北海道リハビリテーション支援センターとの意見交換
 配布資料:アンケート回答

 ・十勝の広域支援センターは、道内で最も良いと評価されており、視察は十勝が最初
 ・運営委員会・講師バンクが特に注目されている
 ・後発の広域支援センターには、十勝の例から運営委員会を薦めている
 ・道のリハビリテーション支援センターの活動はまだ固まった状態ではない
 ・患者・従事者のニーズに合わせて進めて欲しい
◇次回運営委員会
    日時:1月21日(水)18:30〜
    場所:北斗病院 新館5階特別会議室
    議題:◇研修会Aについて
        ◇地域懇談会について
お問い合わせサイトマップ
全社協のページへ
〒080-0833 北海道帯広市稲田町基線7番地の5 医療法人社団 北斗 北斗病院内 電話 0155-47-7774 FAX 0155-47-7544
Copyright(C)十勝地域リハビリテーション広域支援センター年 All Rights Reserved