2003年3月19日 議事録

場所 北斗病院
出席者 丸山・有田・板垣・長久・鈴木・三本・井波・西山・和田・岡田(帯広保健所)宮腰・沼田
書記 長久
◇ 講師バンク
 配布資料:リハビリテーション講師バンク登録の状況
      理学療法士会からの意見・要望「講師バンク登録について」
      派遣講師への報酬支払い証明書の資料「内訳(領収)書」
      会則・講師バンク規定の修正(案)「文言の修正・追加(案)」
      講師バンクのフローチャート(案)「講師派遣の流れ(案)」
      協力病院以外の講師の所属長に対する公文書(案)
         「リハビリテーション講師バンク登録への協力のお願い」
      登録講師への委嘱状(案)
 ◇講師バンク登録について
   ・登録手続きは、2団体2名・4病院11名の計13名の状況だが、未登録の団体・病院ともに内部的には検討されていると思われる
   ・精神科領域については、1月16日の第4回運営委員会でも検討したが、センターの対象疾患としては捉えられておらず、検討(理事会承認)を要すということを確認した
    しかし、痴呆に関しては要望が多く、講師が必要である
 ◇理学療法士会からの意見・要望について
   ・2)の協力病院以外の講師の所属長に対する業務説明・公文書発行については、保健所の協力は可能で、公文書(案)と委嘱状を考えている
   ・4)の周知文書については、講師派遣申し込みが予測困難な状況では作成が困難であり、ある程度の実績をみて検討することが望ましい
     cf)・先行する他の広域支援センターにおいて、講師バンクの利用実績は全くなく、周知文も見あたらない
         ・講師バンクについてのこれまでの問い合わせは、下記の3件
         ・嚥下について(ST)
         ・福祉関係
         ・障害児関係(PT)
 ◇講師バンク登録者の公表について
   ・申込者側からすると必要と思われる
 ◇会則・講師バンク規定の修正・追加について
   ・会則9章第23条(講師登録等)
   ・講師バンク規定第4条(講師派遣依頼)
           第5条(派遣講師の決定、通知)
           第6条(協力病院の責務)
 ◇講師バンクのフローチャートについて
   ・派遣講師の決定を運営委員会で行うのであれば、申込日が派遣依頼日の1カ月前では手続き的に無理がある
   ・講習時間の取り扱いをどうするか(1時間15分など)?
   ・講習時間が、予定の時間よりも長くなった場合の講師報酬はどうするか?
 【決定事項】
   ◇協力病院以外の講師の所属長に対する業務説明・公文書発行については、公文書を作成し、関係団体の代表と保健所職員で説明と依頼を行う
   ◇委嘱状については、期間と発行対象者を継続検討する
   ◇周知文と講師バンク登録者の公表については、ある程度の実績をみて再度検討する
   ◇会則・講師バンク規定の修正・追加については、下記を理事会・総会にかける
     会則9章第23条「…所属するリハビリテーション医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の中から…」
                         ↓
            「…所属する医師、歯科医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の中から…」
     講師バンク規定第4条「…派遣依頼日の1か月前までに…」
                         ↓
               「…派遣依頼日の2か月前までに…」
     講師バンク規定第5条「事務局は、会長と協議の上…」
                         ↓
               「運営委員会による討議・推薦を受けて、事務局は、会長と協議の上…」
     講師バンク規定第8条別表 3区分 → 一律15,000円/時間
     講師バンク規定追加(派遣講師の保険加入)
               「事務局は、万一の事故に備え、派遣の都度、派遣講師に保険が適応されるよう手続きを行う。」
   ◇講習時間の取り扱いについては、30分単位の切り上げで算出する
   ◇講習時間の延長に対する講師報酬については、支払わない
◇ 次年度の事業計画について
 ・これまでの経過では、アンケート・パンフレットの予定はなく、研修会と講師バンクが中心になる
 ・研修会はどれぐらいの回数を予定するか?
 【決定事項】
   ◇研修会については年2回程度実施する
   ◇1回目の研修会については、講師バンクの利用促進も含めて、早い時期に開催する
   ◇ワーキングチームについては、再編成して実施する(講師バンクチームを除く)
◇次回運営委員会
    日時:4月17日(木)18:30〜
    場所:北斗病院 カイラス1階会議室
    議題:◇講師バンク
       ◇次年度の事業計画
       ◇総会・理事会開催にあたって
お問い合わせサイトマップ
全社協のページへ
〒080-0833 北海道帯広市稲田町基線7番地の5 医療法人社団 北斗 北斗病院内 電話 0155-47-7774 FAX 0155-47-7544
Copyright(C)十勝地域リハビリテーション広域支援センター年 All Rights Reserved