場所 |
北斗病院 |
出席者 |
前田・丸山・大滝・高橋・山田・江口・長久・島田・井波・若井・岡田・(事務局)酒匂・堀内 |
書記 |
酒匂(事務局) |
◇研修会について |
配布資料:研修会の内容について(案)
十勝地域リハビリテーション研修会のご案内
「転ばぬ先の筋力トレーニング〜これなら続く!運動レシピ〜」
参加者へのアンケート
予算書
・参加者へのアンケート
これまでの研修会同様、研修会時のアンケートを実施したい
・受付方法
事前申込は必要ではないか?
・予算書
講師交通費が記載がないが必要ないのか?
資料部数が少ないのでは?
・使用物品
参加者へ配布するものは?
・案内文書
事務局電子メールアドレスが記入がない?
研修会場に上履きが必要なのでは?
・周知方法
各医師会に依頼する医療機関への周知が予算的に郵送で可能であるが?
【決定事項】
◇参加者へのアンケート:実施する
◇受付方法:事前申込は必要としない
◇予算書:講師に交通費を支払う。資料は、300部作成する
◇周知方法:前回同様、医療機関への周知は各医師会へ依頼し、医療機関以外は郵送
◇使用物品:講師に資料の依頼を行い、印刷の都合上1月末までに印刷業者に発注する
◇案内文書:上履きが必要であることを記載する。事務局電子メールアドレスを記載する |
◇地域懇談会について |
・プレゼンテーションの内容をパワーポイントで確認
・資料の必要性は?
・当日の役割は?
【決定事項】
◇資料は作成しない
◇内容には、問題ないのでそのまま行ってもらう
◇当日の役割として、進行は島田委員、記録は西山委員が行う |
◇ 講師バンク事業について |
・講師派遣依頼申込 1件
配布資料:講師派遣申込書
北海道訪問看護ステーション連絡協議会十勝地区研修会
平成16年12月4日 理学療法士派遣希望
テーマ:「訪問看護師にできるリハビリの手ほどき・困難ケースへのアドバイス」
・理学療法士の若井氏へ打診あり |
◇ 講師バンクチームでのPR活動 |
・講師バンクチームで18市町村に電話を行い、13箇所にパンフレットを郵送しPR活動を行った
・PR活動を行う際、講師バンクの認識がなかったことと、どの講師がどうのような専門分野であるのかわからないなどの意見があった
・今後のPR活動はどのように行うのか?
【決定事項】
◇北海道訪問看護ステーション連絡協議会十勝地区研修会への講師派遣を行う
◇講師は、若井氏にお願いする
◇今後さらに江口委員を通じて、訪問看護師へのPR活動を行っていく予定 |
◇支援センターのホームページについて |
・長久委員より業者委託の見本のホームページをプレゼンテーションしていただいた
・道のホームページでは、講師バンクの情報はパスワードが必要ですべて公開はされていない
・どこまで情報を公開していいのか?
・更新が大変なのでは?
・支援センターのホームページについて各地域支援センターの関係で、道はどうのように考えている
のか?
【決定事項】
◇予算計上し作成する方向で、次回までに検討事項とする |
◇次回運営委員会 |
日時:12月15日(水)18:30〜
場所:北斗病院 新館5 階 特別会議室
議題:◇研修会について
◇地域懇談会について
◇講師バンクについて |