場所 |
北斗病院 |
出席者 |
前田・大滝・高橋・山田・長久・島田・三本・井波・西山・若井・岡田・保健所小山・(事務局)酒匂・堀内 |
書記 |
堀内(事務) |
◇研修会について |
配布資料:研修会の内容について(案)
十勝地域リハビリテーション研修会のご案内
「転ばぬ先の筋力トレーニング〜これなら続く!運動レシピ〜」
・案内書について
講師名について、「え」は「餌」に変換し、ふりがなを付ける
・大段幕について
大段幕は、西山委員にプリントを依頼。金額は1万5千円
・使用物品について
パソコン:事務局
レーザーポインター:大滝先生
プロジェクター・スクリーン・机・椅子:十勝プラザから借りる
・案内文書について
12月末までに各医師会へ依頼
・当日のスケジュールについて
準備を含めた、研修会当日の運営委員の動き方はどうするのか?
【決定事項】
◇案内書は、12月末までに各医師会へ依頼し、医療機関以外は郵送
◇当日のスケジュール:次回の運営委員会までに研修会チームで作成 |
◇地域懇談会について |
配布資料:地域懇談会の案内について(案)
・案内書の趣旨、日時、場所の確認
・当日の使用物品は?
【決定事項】
◇案内書には、問題ないのでそのままで、研修会案内書と同様に周知する
◇当日の物品は、研修会と同じ物を使用し、片付けは運営委員・事務局で行う |
◇ 講師バンク事業について |
・講師派遣研修会の報告
(北海道訪問看護ステーション連絡協議会十勝地区研修会)
配布資料:リハビリテーション研修実施報告書
平成16年12月4日 若井克史 氏(理学療法士)派遣分
十勝地区担当より「講義について」のお礼状
・講師バンクへの申し込み2件(資料)
・幕別町地域ケア推進会議・・・講師:PT岡田先生・ST勝見先生へ依頼
・帯広市立広陽小学校 すずらん学級
平成17年2月9日 理学療法士派遣希望
テーマ:「児童の移乗・移動介助方法について」
児童の通院している北斗病院の理学療法士の希望あり
【決定事項】
◇北海道訪問看護ステーション連絡協議会十勝地区研修会への講師派遣は、好評であった
理学療法士はいなくなった地域の問看護ステーションでも研修を行いたいとの意見もあった
◇幕別町の講師は、2名に派遣の手続きを行い、派遣する
◇帯広市立広陽小学校 すずらん学級の講師依頼は、受諾し講師の選出は、申込者と調整し、
北斗病院から講師派遣を行うようにすすめる |
◇道地域リハビリテーション支援センターの連絡会議および研修会について |
・平成17年3月12・13日に札幌で開催予定の連絡会議および研修会の参加者をどうするのか?
・昨年度は、9名参加しており、今年度予算では6名での経常している
・内容は、決まっているのか?
【決定事項】
◇連絡会議および研修会の内容については、現在決定していないので、次回までに内容を道および保健所に確認する
◇派遣人員を次回の運営委員会で決定する |
◇次回運営委員会 |
日時:1月19日(水)18:30〜
場所:北斗病院 新館5 階 特別会議室
議題:◇研修会について
◇地域懇談会について
; ◇講師バンクについて
◇道地域リハビリテーション支援センターの連絡会議および研修会について |