場所 |
北斗病院 |
出席者 |
前田・丸山・大滝・高橋・山田・江口・長久・島田・三本・井波・西山・若井・(事務局)酒匂・堀内 |
書記 |
堀内(事務) |
◇研修会について |
・講習会ではパソコンは使用しない(講師より) 講師の来場は13:00
・研修会当日の注意事項
十勝プラザよりスクリーンを設置するのにダンボールを置いて床が傷つかないようにしてほしいとのこと
・当日必要物品の確認
研修会当日の名簿を作成するため、クリップボード、ボールペン、テープの物品が必要
・開閉会式の挨拶について
開会挨拶→前田委員長、閉会挨拶→丸山副委員長であったが、開・閉会ともに前田委員長が行う。併せて開会の挨拶時に講師バンクのPR活動
・懇親会について
講師と懇談会参加者数名、運営委員にて開催(17:30〜)
【決定事項】
◇研修会当日までに必要な物品は山田委員が購入
◇開・閉会の挨拶が前田委員長に変更 |
◇地域懇談会について |
・挨拶について
開・閉会前田委員長が行う予定であったが、当日予定が入ってしまったため丸山副委員長が行う
【決定事項】
◇開・閉会の挨拶が丸山副委員長に変更 |
◇講師バンク事業について |
・講師派遣研修会の報告
(公陽小学校)
配布資料:リハビリテーション研修実施報告書
平成17年2月9日 櫻庭 奈美 氏(理学療法士)派遣分
・派遣申し込み1件
医療法人社団 黒澤病院
平成17年3月5日 理学療法士派遣希望
テーマ:「移乗動作と生活支援」
参加予定者:ヘルパー、看護師
・講師内で講師バンクの派遣の可否について
専門職が対象(一般対象ではない)、営利目的でないこと(ヘルパーの養成講座)
・井波委員がPR活動行ってみたものの、依頼まではには至らなかった
【決定事項】
◇黒澤病院の派遣の件は井波委員に決定 |
◇道地域リハビリテーション支援センターの連絡会議および研修会について |
・平成14年度実践報告・意見交換に出る予定であった南渡島が急遽これないということで、十勝が実践報告を行う。そのため、前事務局長であった長久委員に連絡会議への参加を依頼
・推進会議報告資料の作成について
; 問題点・ 課題 :ホームページの更新がされないこと
事業評価が行われていないこと
; 次年度の予度 :運営委員会を2ヶ月に1回頻度で行い、研修会を1回から2回へと変更していく
要 望 :どういう形を目指しているのか、指針がかけているのではないか
意 見 :精神科領域、講師バンクの提供の仕方の統一見解をどのように考えていくべきか
・内容(資料にて)
【決定事項】
◇推進会議報告会資料については上記内容を事務局で取りまとめ提出
◇6名にて出席予定であったが、長久委員が増員となったため7名にて出席 |
◇次年度総会・理事会について |
・4月の予定を会長・副会長に確認
【決定事項】
◇前田委員長から森末会長へ日程の打診を行う |
◇次回運営委員会 |
日時:次年度5月開催予定
場所:北斗病院 新館5 階 特別会議室
議題:今のところ未定 |